2020年3月28日(土)NHK朝の連続ドラマ『スカーレット』最終回を迎えました。

次の朝ドラ『エール』からは働き方改革の一貫で土曜日の放送はないので(その週の総集編が放送されるとも)本日の放送が最後の土曜放送となりました。

半年間、滋賀県信楽の陶芸家、神山清子さんをモデルとした女性と周りの人々の人生を描いた、熱く、でも淡々とした日々を力強くも細やかに表現されたドラマを観ることができ、毎日楽しませていただきました。

今、リアタイ含め4回目の最終回を観返している最中です。

“人が生きていくということ”を考えさせられたドラマでした。

今回は、『スカーレット』最終週「炎は消えない」(最終回)の感想を述べさせていただきます!ネタバレを含みますので、観終わってから読んでいただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

『スカーレット』最終回、みんなと日本一の湖へ

喜美子「武志、日本一の湖や。よー見とけ。こっちの心もおおきなるで」

武志喜美子直子百合子照子信作武志の友人たち琵琶湖に出かけるシーンで始まります。

思えば『スカーレット』の第一話も、おとうちゃんが娘たちと琵琶湖を見るシーンがありました。

 広い広い琵琶湖。海のような。

その姿は『スカーレット』の物語の背景に常に、見えない時も存在していたように思えます。

人々の喜怒哀楽を見守っているかのように。

スポンサーリンク

『スカーレット』最終回、武志の恋愛と死

4月、武志は姪っ子たち(さくら・もも)のピアノの発表会を観に行く約束を果たすことが出来ました。

彼女(石井真奈さん)と一緒に。

直子が、恋愛したっていいやん!とストレートに武志に言った影響もあるのか、真奈さんとはちゃんと付き合ってるようですね。

川原工房に場面が移り、陶芸のシーン。武志は陶芸中。喜美子もいて、ふたりとも作品を作っています。武志を見つめる喜美子。

喜美子「ぎゅーしたろか。ぎゅーしたる」

武志「ええにきまってるやん。あー待って、嘘!」

武志をぎゅーっと抱きしめる喜美子。

ギューッとする

武志「幸せや。幸せやで」

喜美子「幸せか」

武志「幸せや。ありがとうな」

武志はドラマとはいえ、本当にいい子ですよね。

サバサバとした性格の喜美子ですが、愛情が常に溢れていました。

母と息子の、最後のシーン。

白血病末期の姿はドラマでは描かれることはなく、二年後と表示され・・・・・

武志は26歳の誕生日を前にして旅立ちました。

スポンサーリンク

『スカーレット』最終回、喜美子と大崎先生がお皿を作る

大崎先生川原工房を訪れます。

喜美子が作った大皿に、大崎先生が釉薬をかけ模様付けします。

大崎先生は釉薬をかける直前に、武志が無くなる3日前、武志と手を握り、強く握り返してくれたことを話します。

助かる可能性が極めて低い患者をたくさん看取ってきた大崎先生。

つらい状況の患者や家族の前で、揺るぎない姿勢を見せ続けてきた大崎先生。

喜美子や武志、多くの人達の支えとなり、ひとつの道標としての大きな存在だっただろうと思います。

スポンサーリンク

『スカーレット』最終回、貴美子と八郎が縁側で語り合う

八郎と喜美子が縁側でみかんを食べながら、話をします。

喜美子は武志に「絶対死なさへん」と言ったことを、自分のエゴだったと振り返ります。

 これは色々な考え方があるでしょうが、喜美子はエゴだったと捉えているのですね。

八郎は武志が生まれた時、嬉しくて嬉しくて、お義父さんと赤松に行って飲み明かしたことを話します。

武志誕生の喜びを、一生懸命、喜美子に伝えていました。

そして、武志が「産んでくれてありがとう」と言っていたことも。

このあと八郎は、長崎卵殻磁器を学びに行くことを話します。(おそらく、卵の殻のように薄い素地の、中国明代に作られた精緻な磁器のことを言っていると思います)

喜美子は発破をかけるように、いつものカラッとした会話で八郎を応援します。

ふたりは一緒に暮らすことは選ばないのですね(いつか時が経てばわからないですが。でも、それも喜美子と八郎らしいかも)

仲間、同志というのがふさわしいでしょうか。とにかく、大切な存在であることは間違いないですよね。

なにかあったら、お互いすぐにかけつけて、助け合えるんでしょうね。他人だけど家族。遠いけど近い、どうしようも無くなった時は、もたれかかれる相手。

『スカーレット』最終回、照子や百合子たち仲間とともに日々は続く

照子は相変わらず元気に家庭菜園の野菜を喜美子に持ってきたり、百合子は育児をしつつ義理のご両親と喫茶店を営みながら、近々ママさんコーラスをすると話したり。

信作は八郎に会いに、1人で長崎に行ったようです。

みんな、それぞれの日常を過ごし、淡々と生きていく。

でも、そんな人生の中に、耐え難いことやどうしようもないことは当たり前のように起きて、でも命がある限り食べて眠って人と話して、変わらない繰り返しのなか歳を重ねていく。

私は、喜美子が登窯での作品作りを、借金を重ねて炎と向き合って限界の中でようやく成功させたシーンが忘れられません。

静かな気迫や情熱が伝わってきて、とても濃厚で、自分にとってとても見ごたえがあり、『スカーレット』の数ある名場面のなかでも思い出すと涙が出そうになるし、こんな強い想いを自分も少しでも持ちたいと感じます。

その成功は喜美子と八郎を決別させたけれども、人の人生の中で、大きなパワーが動いた時だったんだろうとゾッとするような感動するような。

そして、人間臭いおとうちゃんや、大阪での完璧な家事を仕事にしていた日々も大好きでした。

ドラマの主人公関係なく、それぞれの生活や人生を感じさせてくれたこのドラマは、観終わった後ジワジワとくるものがあり、力をくれました。

喜美子の、自分を表現できる天職を持っていることやカラッとしながら愛情溢れる性格、強さは憧れます。

観続けてよかったです、『スカーレット』

『スカーレット』みんなの感想

みんなの感想をいくつか集めました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク