2020年1月21日放送の『マツコの知らない世界』で、鈴木香里武さん深海魚について語られました。

子供の頃から魚が大好きで、さかなクンを師と仰ぐ鈴木香里武さん。

深海魚の可愛さや美味しさをわかりやすく伝えておられましたので、ご紹介します。

スポンサーリンク

『マツコの知らない世界』の深海魚アカグツ

みなさんはアカグツという深海魚をご存知ですか?私は知りませんでした。

アンコウの仲間で、丸くて赤い体とトゲトゲが特徴の深海魚です。

泳ぎが苦手で、ヒレを使って歩くように移動します。

アカグツという名前は、“赤いヒキガエル”という意味だそうです。

昔はヒキガエルを「クツ」と呼んでいたんですって。

鈴木香里武さん曰く、アカグツの最大の魅力は「成長の劇的な変化」だそうです。

アカグツの幼魚の時の姿がこちら。

雪乃雪乃

面白すぎー。目と口がたまらんっ!

成長すると、このような美しい赤色をした姿になります。

fish,photo確かに、劇的に変化していますね。

深海魚に赤い色をした種類が多いのは、ちゃんと理由がありました。

赤い光は水に吸収されるため、深海まで届かず、最も目立たないそうです。

光の届かない暗い海だと、黒以上に闇に溶け込んで身を守ることが出来るからなんです。

海底で鮮やかな赤い色をして身を潜めてるって、とても興味深いです。

スポンサーリンク

『マツコの知らない世界』の深海魚ヒウチダイ

ヒウチダイは、カレイを越える究極の煮付けになるといわれている深海魚です。

鈴木香里武さん曰く、「令和の寿司屋は深海魚だらけになる」

そう言わしめるくらい、深海魚には美味しい魚がたくさんいるということですね。

美味な深海魚トップバッターはこちら、ヒウチダイ。見た目はこんな姿をしています。

fish,photo

 

煮付けにするとこうなります。

fish,photo

絶品の美味しさだそうです。

沼津ではアブラゴソと呼ばれ、漁師が最も美味しいと認める高級魚です。

スポンサーリンク

『マツコの知らない世界』の深海魚アオメエソ

アオメエソは、アジを越える絶品フライになるとか。

fish,photo

通称、メヒカリ。目が青緑色に光っています。

fish,photo

こんがり揚がっています。アジフライに匹敵する美味しさなんでしょうね。

スポンサーリンク

『マツコの知らない世界』の深海魚トウジン

トウジンはなんと、タイを越える白身魚の王様なんだとか。

見た目はとんがっています。

fish,photo

ムニエルに料理されたものがこちら。

fish,photo

「これは相当美味い」とマツコさんに言わしめるほどのお味です。

ムニエルだけではなく、お刺身も唐揚げも煮付けも様々な料理法で美味しくいただけるとか。

「タイより万能感がある。何にしても美味しいと思う。可能性を感じる」と絶賛されていました。

深海魚がなぜこんなに美味しいかというと、魚は動かないと体が沈み、そうならないように浮き袋が体の中にあるのですが、深海魚の場合は水圧で浮き袋は破裂してしまいます。

そこで深海魚は、浮き袋の代わりにを体に蓄えているそうです。

それが人間側からすると、美味なのですね。

『マツコの知らない世界』のかわいすぎるメンダコ

メンダコは海のアイドルですよね。

私も大好きです。

 羽ばたくような姿が何とも可愛い。耳みたいのも可愛い。

鈴木香里武さんは学習院大学で、魚の癒し効果の心理学を研究しているそうです。

ご自身が癒し効果のある魚に囲まれて生活されていて、今まで一度もケンカをしたことがないのだとか。

「魚には本当に癒し効果がある」とおっしゃっています。

鈴木香里武さんの穏やかな話し方などを拝見していると、魚の癒し効果を信じられるような気がします。

癒し、そして、将来の人類の食に活用できる大きな可能性、それらが深海魚をとおして展開されました。

美味しい深海魚を、気軽に回転寿司屋さんで食べられる日が待ち遠しい気がします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク