アメリカ新型コロナウイルス感染拡大によって、世界で最も深刻な状況におちいった国の一つです。

特にニューヨーク州は、感染者数が中国全体の感染者数を上回り、死者数も2000人に迫るなど際立っています。

今回はなぜアメリカ、特にニューヨーク州で新型コロナウイルスがここまで猛威を振るっているのか、感染者数や死者数急増の理由について調べました。

スポンサーリンク

新型コロナウイルスによるアメリカ・ニューヨーク州の状況

新型コロナウイルスによって、アメリカの中で特にニューヨークの事態が深刻です。とりわけ世界の金融、エンターテインメントの中心地であるニューヨーク市危機的状況です。

感染者数は約4万8000人、死者数は約1400人となり、それぞれ州の6割弱及び7割に達しています(4月1日現在)

観光の名所タイムズスクエアはゴーストタウンと化し、市民の憩いの場であるセントラルパークには感染者を収容するためのテントが設営され、まるで野戦病院のような光景になっているといいます。

ただ、ニューヨーク市内の感染状況は場所によって異なります。

それを表したのが「感染マップ」(下)で、ニューヨーク市保健精神衛生局が作成したものです。

ニューヨーク市内全域を郵便番号で区切り、郵便番号の地域ごとに3月31日時点での感染者数を4段階に色分けして表示してあります。

色の濃いのが感染者数の多い地域で、色の薄いのが感染者数の少ない地域となっています。

地図を俯瞰すると、濃い地域は濃い地域同士で固まり、薄い地域は薄い地域同士で固まっている傾向が見て取れます。

(出典:ニューヨーク市保健精神衛生局)
(出典:ニューヨーク市保健精神衛生局)

 

この色分けされた地域のマップにより、ニューヨーク市内での新型コロナウイルス感染者のある特徴を知ることが出来ます。

次で説明いたします。

新型コロナウイルスがイランで感染者数が多いのはなぜ?理由を検証!

スポンサーリンク

新型コロナウイルス感染者数は所得によって違う?

ニューヨーク市保健精神衛生局が作成した「感染マップ」の色の濃淡は、実は住民の所得差をほぼ反映しています。

色の濃い地域、つまり感染者数の多い地域はおしなべて住民の平均年収が低く、逆に色の薄い地域、つまり感染者数の少ない地域は、住民の平均年収が高いのです。

両者は完全に一致しているわけではありませんが、相関関係は高いと考えることが出来ます。

例えば、ブルックリン地区は最も色の濃い地域が非常に多いのですが、マンハッタン地区に近い場所に、色の薄い一帯が例外的に存在します。

パークスロープと呼ばれるエリアで、レンガ造りの街並みが特徴の、閑静な住宅街になっています。

国勢調査によると、2016年の世帯収入の中央値は約13万5000ドル(約1450万円)と非常に高く、職業はホワイトカラーが多いエリアです。

一方、同じブルックリン地区でも、最も濃い色に塗られたエリアの1つ、イースト・ニューヨークと呼ばれるエリアは、2016年の世帯収入の中央値が約3万7000ドル(約400万円)。

パークスロープの3割にも満たず、貧困率も高いエリアです。

ニューヨーク市では、通勤にバスや地下鉄を利用する市民が圧倒的に多いのですが、年収の高いホワイトカラーは、新型コロナの感染が広がり始めた早い時期に、自宅で仕事をするテレワークに切り替えた人が多くいました。

世帯収入の高い地域で感染者数が少ないのは、それが一因と見られています。

つまり、収入の高い人々はホワイトカラーの職業に就いている場合が多く、新型コロナウイルスの感染が広がり始めるとテレワークに切り替えることができ、電車や職場の人が密集した場所に行かずに生活をすることができたのです。

ですが、収入の低い人々はサービス業等で働いている場合が多く、テレワークに切り替えることはできません。

また、仕事を休むと即、解雇されるリスクも大きいのです。

密閉・密集・密接の危険を承知で、今も地下鉄を使い通勤し続けているのは、こうした事情があります。

ニューヨーク州のクオモ知事は事実上の外出禁止令を出しましたが、サービス業の多くは、市民生活に不可欠として例外扱いになっています。

ニューヨーク・タイムズ紙は、地下鉄で通勤し続ける低所得層や貧困層を取材した記事を掲載し、「地下鉄は今や、安全な自宅に避難できるだけの財力のある人と、最低限の生活を死守するために勇気を振り絞って地下鉄を利用し続けなければならない人たちとの分断を深め、以前にも増してニューヨーク市の不平等の象徴となっている」と報じました。

お金のある人達は安全な働き方ができ、お金の無い人達は命がけで3密の環境で働くしかないという現実が見えました。

貧富の格差は、米国の大都市に共通する問題です。

とりわけニューヨーク市は、他の主要都市に比べて人口密度が飛び抜けて高く、公共交通機関への依存度も高いため、それだけ感染リスクが大きくなっています。

これが、アメリカの中でもニューヨーク市内が、最も急激に新型コロナウイルス感染者数が増えた理由の一つです。

新型コロナウイルスがイタリアで感染者数が多いのはなぜ?理由を検証!

スポンサーリンク

新型コロナウイルス感染者数や死者数には肥満が関わっている?

アメリカ・ニューヨーク市で新型コロナウイルスが猛威を振るっているもう一つの理由は、アメリカの国民病である肥満と考えられています。

肥満は様々な基礎疾患につながります。

政府の疾病対策センター(CDC)は3月31日、新型コロナ感染患者の基礎疾患情報を初めて公表しました。

3月28日までに全米各地からCDCに報告された感染情報のうち、基礎疾患情報が詳細に記録されている7162人の患者を分析しました。

それによると、1つ以上の基礎疾患が認められた患者は全体の37.6%に当たる2692人。

基礎疾患の中で最も多かったのは糖尿病の784人(10.9%)で、他には慢性肺疾患の656人(9.2%)、心血管疾患の647人(9.0%)が多いという結果でした。

これは一見、それほど多くないようにも見えますが、入院患者に絞ると数字は大きく跳ね上がります。

通常の入院をした1037人のうち、糖尿病患者は251人(24%)、慢性肺疾患は152人(15%)、心血管疾患は242人(23%)と、全体に占める割合は1.5倍から2倍に上昇。

さらに、集中治療室に入院した重篤な患者457人に限れば、糖尿病が148人(32%)、慢性肺疾患が94人(21%)、心血管疾患が132人(29%)と、割合はさらに高くなります。

とりわけ、糖尿病と心血管疾患で顕著となっています。

糖尿病も心血管疾患も、肥満が原因となる場合が多く、米国では成人の約4割が肥満で、肥満は国民病とも言われています。

基礎疾患があると新型コロナウイルスの症状が重症化しやすく、基礎疾患は肥満が生み出すというサイクルです。

また、肥満人口は低所得層、貧困層に偏っており、貧困と肥満は互いに密接な関係です。

つまり、ニューヨーク市の低所得層、貧困層は、新型コロナウイルスの感染リスクが高い上に、感染すると重症化する可能性が非常に大きいと言えるのです。

貧困や肥満は黒人やヒスパニックなどマイノリティに多いため、彼らが高い比率で新型コロナの重篤患者になっている可能性もあります。

新型コロナ感染者数の分析は、アメリカの貧困・肥満という大きな問題を明らかにしました。

田舎選手権(コロナ)で九州全滅!優勝どうなる?鳥取島根・山形強い?

スポンサーリンク

まとめ

・アメリカの新型コロナウイルス感染者数、死者数は特にニューヨーク市で急増している。

・ニューヨークの低所得者層は、仕事のため地下鉄など密集した環境に行くしかなく、感染が広がっている。

・新型コロナウイルスに感染した場合、基礎疾患を持っていると重症化する可能性が大きい。

・肥満は様々な基礎疾患につながり、黒人やヒスパニックなどマイノリティーに多い。

・貧困や肥満はマイノリティーに多く、新型コロナウイルスの犠牲になる確率が高い。

高所得者はテレワークに切り替えたり、バランスのいい食事や適度な運動をする余裕があり、肥満にもなりにくく、新型コロナウイルスの脅威から遠ざかるように生活することができます。

お金がない事は感染しやすい過酷な仕事環境で働き続ける選択肢しか選べず、またお金がない事は安くてカロリーの高い偏った食事になりがちなので肥満になりやすく基礎疾患も患いやすく、新型コロナウイルスに感染すると重症化する確率が高く死につながる。

貧富の差が、新型コロナウイルスの感染や死をわけている確率が高いということがわかりました。

もちろん、収入が高くても感染した人はいますし、お金が全てではありませんが、家にこもっていたいのに働かないと生活していけない貧困層を思うと、どうにか対策が必要なのではと考えますね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

無償供与されるアビガンとは?副作用・コロナウイルスへの効果や価格は?

スポンサーリンク