新型コロナウイルスの感染拡大による休校が続くなか、学校の入学や始業時期を9月に移行すべきだとの意見が出ています。
以前から、海外からの学生の受け入れ、逆に海外の学校への入学を考えると、9月入学が良いのではという議論はありました。
それに、入試も寒い真冬だと風邪やインフルエンザにかかりやすいですし、大雪での交通の困難さなど大変な面も多いですよね。
今回は9月入学制のメリット・デメリットや、1学年の誕生日のズレをどうするかなど気になる点を調べました!
9月入学制のメリットは?
9月入学制のメリットは、調べてみるとかなりありました。
一般的な意見を簡単にまとめると、次のようになります。
・受験時の雪やインフルエンザの心配が減る
・留学するときの日程的なロスが減って行き来しやすくなる
・今年の中止になった入学式や大会ができるかもしれない
もう少し詳しく見ていきたいと思います。
メリット① 自粛期間中の学習の学校間格差を埋められる可能性
・文部科学省は全国の自治体に対して、2万5000校を超える小中学校や高校などにどのような学習支援をしているか調査しました。
結果は以下の通りでした。
教科書やプリントなど紙の教材を活用した家庭学習はすべての自治体が取り入れています。
その一方、
新型コロナウイルス感染拡大による学校休校により、それぞれの学校・自治体で工夫や努力をしていることとは思いますが、対応はバラバラだということが分かります。
仮に、今後緊急事態宣言下での休校が長引いた場合でも、現在の4月入学を9月入学に移行することによって、半年間の余裕ができます。
一斉に登校が難しい地域があったとしても、分散登校で実際に生徒の顔を見ながらの指導も可能になり、 学校間あるいは家庭の通信環境の格差も緩和できるのではないでしょうか。
衆議院の城井議員も指摘しているように、今後デジタル教科書・オンライン教育・遠隔授業を併用する「ホームスクーリング」の導入を促進していけば、今回の新型コロナウイルスに限らず災害時の対応、不登校生や特別支援教育も大きく変わっていくと思うので、それも同時進行で考えていけば、大きな可能性が広がるのではないでしょうか。
メリット② 休校期間に失われた学習時間が確保できる
当初、学校の休校は緊急事態宣言が終わる5月6日までとなっていましたが、全国的に5月末まで休校になる県が多いようです。
ちなみに、私の住んでいる京都府では5月17日までと決まりました(2020年4月29日現在)
春休み期間をはさむとはいえ、これで3月、4月、5月と3か月間の休校です。
各学校や自治体で様々な学習支援をしているとはいえ、この3か月の休校は大きいです。
例えば、1月に行われる大学入学共通テスト。
中高一貫校は別にして、公立の高校での生徒は、英国数は1、2年で学習したとは言え、復習・演習といった時間が絶対的に不足します。
理科・地歴公民も3年時の履修になっているものに至っては、まともに範囲の授業を終えることは出来ないでしょう。
高校入試も、3年間の学習範囲をまともに終えることなく入試がやってくることになります。
現在のカリキュラムになって、中学歴史は中3の一学期に食い込んでの学習になっており、昨年まででも公民の最後の方は大分端折っての授業になっている学校が多いです。
こんな状態では、今年は公民の全範囲を授業で終えることは不可能なのではないでしょうか。
大学生もそうです。集団の講義はどうにか遠隔授業で対応したとしても、実験・実習あるいは芸術系の創作活動など、実質ナシになっているものもあります。
もし、仮に学校9月入学に移行となれば、先生も生徒も多少ゆとりをもって全範囲の学習を終える、あるいは想定されていた実験・実習を行うことができるというメリットがあるのではないでしょうか。
メリット③ 失われた学生生活を取り戻せる可能性がある
新型コロナウイルスによる休校で、修学旅行・学園祭・体育祭、さらに部活動の大会・発表が延期・中止になっています。
最終学年のそういった行事・大会を目指して努力を重ねてきた生徒たちのことを思うと胸が痛みます。
今後、新型コロナウイルスの自粛期間がどの程度続くのかは分かりません。
スペイン風邪の時のように第二波、第三波が来るのかもしれません。
しかし、9月入学への移行=つまり卒業時期が7月末頃となれば、全国規模の大会は無理にしても、地方大会、学校定期演奏会レベルのことは実施できるタイミングがあるかもしれません。
学園祭や体育祭だって秋口以降にタイミングを見ながら実施できるかもしれません。
9月入学への移行は、そういった失われた学生生活を取り戻せる可能性があると考えられます。
メリット④ 就職活動・各種試験が先延ばしできる
3月以降、予定されていた企業の合同説明会などが中止・延期になっています。
特に地方大学の学生は完全に足止めを食らっている状態です。
また、6月~7月には教員採用試験も順次行われることになっています。
果たしてこの状態で教員採用試験を実施できるのでしょうか?
学校が全て9月入学=7月末卒業=入社・勤務開始も9月となれば、半年余裕をもって学生も就職活動・各種試験を受けることができるし、受け入れる側も余裕をもって日程を設定・あるいは準備できるというメリットもありそうです。
9月入学制のデメリットは?
今度は、デメリットについて考えていきます。
一般的なを簡単にまとめると、次のようになります。
- 突然なので教育現場が混乱しそう
- 卒業と就職のタイミングが合わない
- 入学式が桜のシーズンでない
- 今年の学費はどうなるのか
・4年間の大学生活だと思っていたのが4年半になれば、その分家賃・仕送りが半年分負担増になる。(大学生保護者)
・そんなことが決まったら1年半も気持ちが持つかどうか考えることすらできない(浪人生)
・1月が共通テストと思って生徒に頑張らせているのに、そこから数か月先に延期だと生徒も指導の教師も気持ちが持たない(高3担当教師)
・(9月入学案があると聞いて)英語民間試験で振り回されたし、今更入試時期変更なんて!もうこれ以上自分たちを振り回さないで欲しい。(高3)
今の高校3年生は、確かに色々あって受難でしたよね。
英語民間試験・記述式延期の時は、多くの学生が声を上げました。
今回話題にあがっている9月入学制について、もちろん今後の新型コロナウイルス感染の収束状況、休校状況によるのでしょうが、最終的には政治判断が必要だとは思います。
ただし、生徒・学生・先生・保護者の、9月入学に賛成・反対の声を十分くみ取ってからの判断が必要だと思います。
もう少し詳しく見ていきたいと思います。
デメリット① 学費・家賃・仕送り負担増
仮に小中高・大学が一斉に9月入学(7月または8月入試&卒業)に移行となった場合、今年度に関しては(休校期間があるとはいえ)在籍期間が1年半となります。
その間の学費が1年半分になるといったことがあってはいけないと思います。
また通常、学費を年間分納めている大学受験浪人生。
9月入学になって、入試が6月~8月まで延期されたとして、その延長分の予備校学費負担に関しても配慮が必要です。
生徒・保護者が余分に負担するのか、予備校がその分持ち出しで授業するのか。こういった課題にも検討・配慮が必要です。
さらに、自宅外生の家賃・生活費の負担増分に対する援助・補助もしっかりとしたものにする必要があると思います。
デメリット② 受験学年の児童生徒の精神的負担
「来春の受験までは何とか頑張る」と思っていた受験生は、入試が延期となることで心に過度のストレスがかかることが予想されます。
どういった対策が考えられるのか非常に難しいところではありますが、これも十分な配慮が必要となります。
9月入学制になると1学年の誕生日はいつからいつまで?
現在は、4月2日から翌年の4月1日生まれが1学年となっていますよね。
9月入学制になると、誕生日がどう変わるのか気になります。
新学期・入学が9月始まりになる
ってのは、誕生日の区切りが
9/1〜8/31になるってことかな?そうなると
「3月の早生まれは可哀想」とか
『4月生まれは上手に産んだね」みたいなのが無くなるってことかな?となると
「8月生まれが可哀想」になったり
保活や育休の為に計画的に春頃産んだ母親は…↓— AMMMMMY (@amigo1211) April 27, 2020
9月入学、9月新学期はいい案だと思う。
次々と短縮されたり中止されていく行事、子供たちがかわいそうだもん。
誕生日の区切りをどうするかが疑問。そこは今まで通り4月2日生まれ〜翌年4月1日生まれが同学年なのかな。
— まおりんご (@maomao162530) April 26, 2020
9月から新学年(入園入学)に切り替える案について 賛成したいけどひとつ引っかかってるのが、学年の切り替え時期の問題
アメリカでは8月〜9月生まれが学年の変わり目で、8月末〜9月に新学年(州によって差アリ)
今検討されてるのは新学年が始まる時期だけ変えて年度の概念は変えない…ってことかな?— hana (@yumyum_gohan) April 26, 2020
誕生日と学年の関係はどうなるのか、また、今の未就園児の子たちはどうなるのかなど課題は多いですね。
9月入学制に対する世間の反応
みなさんの声を集めてみました。
9月入学・新学期制に賛成です。休校期間を含めたこの半年間は、移行期間とすれば、この後遅れた分の詰め込み勉強もなくなり、行事もちゃんとできます。今朝、文科省の意見フォームからもその旨送りました。署名だけでなく、直接声も届けられますから、やってみてください。https://t.co/xxOgUwhUBx https://t.co/nKPVCPoQiD
— kumakuma (@kumasan1111) April 21, 2020
本当に本気?
新入学生の子供を持つ親としては反対。
この機会に…みたいなこと言うなら、9月入学とか一昔前の議論する前に、デジタル(オンライン教育)環境を早急に整えるのが時代ってやつでしょう。
本当ならもう入… #NewsPicks https://t.co/gzf0Af3L30— ラムとーさ📪 (@Ramuto_sa) April 28, 2020
9月入学が現実味を帯びてきた。私は高校以上の全学校を単位制にしても良いと思う。ちゃんと勉強した人は早く卒業出来る。社会情勢によって進学就職のタイミングを自分で見極める。勉強したい科目を自分で決める。社会人もハンデなく学べる。高校以上を春秋入学・卒業にして日本の学びを自由にしよう
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) April 28, 2020
高校生にも、秋入学制度にし9月新学期制の賛同を求めてる人がいます。
・全国一律で8月末まで休校にすることで9月から平等な教育を。
・入試等もそれに準ずることで混乱を抑えられる。
・海外と足並みも揃えられる。と。— Yoh (@zero_01_one) April 24, 2020
娘が入学した学校
全寮制なんで年間200万円超えなんですよ。
なけなしの貯金はたいて、払ってるんです学費。四人目だし、貯金なんて無いですぶっちゃけ。上全員大学や専門(看護)行かせて、長男も剣道で高校から寮生活だったし。
9月入学に?え?え?
え?私立半年分の学費どうなんの?
恐ろしい..— 稲村久美子@猫飼い・映画つくってます。 (@kumkumina) April 27, 2020
9月入学大賛成。この機会を逃してはならない。
先進国の中で、9月じゃない入学タイミングの国なんて日本と韓国(3月)ぐらいだ。欧米のみならず、中国だって東南アジア諸国も9月入学。日本から留学する場合も、他国… #NewsPicks https://t.co/tAhxjPlYET— 松川るい =自民党= (@Matsukawa_Rui) April 28, 2020
何度も言うけど9月入学はありえない。そもそも欧米と日本では社会システムが全く違う。2学期制にするんですか?就活時期も変えるんですか?一括採用方式変えるんですか?総体・甲子園冬にやるんですか?その発想自体が欧米の仕組みを知らない無茶なもの。これ、社会のあり方を変える大問題ですよ。
— 川田章吾 (@daaaaahson) April 28, 2020
9月入学制度にするなら…
学校はすべて単位制
学年でクラス分けしない
早期卒業可能
部活は廃止(サークルか何かに)あとは何だろうな。
まあ、今の全日制学校の仕組みをぶっ壊さないと無理だよね。— けんけん (@kenkenradio) April 25, 2020
日本に昔から根づいている、4月入学。
それをずらして秋にするというのは、非常に大きなことだと思います。
もし実施されるとしたら、国や自治体の綿密な計画やサポートが必須ですし、最初はとにかく苦労の連続でしょうね。
ただ、一度システムを構築すると、そのあとのメリットは多いと思います。
取り組む価値はあるのではないでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。