北海道のニセコ物価高騰の話題を『月曜から夜ふかし』で取り上げます。

パウダースノーを求めて海外からのスキー客が多いニセコ。物価高騰の理由や現状はどうなっているのか調べました!

スポンサーリンク

ニセコの物価高騰の理由

ニセコはもともとオーストラリアからの観光客が多く、SNSで評判が世界中に拡散されました。

外国人観光客が右肩上がりに増え続け、2018年はおよそ13万4600人が訪れ、10年前の約4倍に増加しました。

外国からの投資が増えたことで、高級別荘やペンションのある樺山地区は2019年の地価上昇率(前年比)が66.7%増。

4年連続で全国1位となりました。

中心部の「ひらふ坂」には、2018年、アメリカ人投資家で構成する不動産開発会社が高級分譲コンドミニアムを開業。

最高額で4LDKで約8億円の物件で、シンガポールタイなどの富裕層が購入します。

購入者が不在の時はホテルとして貸し出していますが、冬季宿泊料は1泊で最高72万円となっています。

一方で、JR倶知安駅周辺の商店街では、次々と店舗がつぶれています。

2012年には100店舗ありましたが、今は35店舗のみ。

地価の上昇で、住んでいた人が土地を売り去っていったそうです。

商店街としての機能は衰え、地元に残った人の生活がどんどん不便になっている現状です。

客の4割が外国人というスーパーでは、輸入食品や3万円の肉の塊など、富裕層向けの食材がメインとなりました。

1パック5万円以上のウニを売るスーパーもあります。

niseko,uni

(出典:Twitter)

このように、海外の富裕層がレジャーを楽しむ場所として人気が出た結果、地価や物価が高騰しました。

地元民が「もう住めない」と嘆くほどの状況になってしまったのです。

『月曜から夜ふかし』千葉県にガス代が無料の地域があるって本当?

スポンサーリンク

ニセコへの日本人の反応

ニセコの現状に対し、日本人はどう思っているのでしょうか。

長野県に外国人観光客が流れている話も上がっていますね。

本州も、確かにどこへ行っても外国人は多いです。

ニセコは、もともとの地元の方々が不便を感じ、生活しにくいのは問題です。

その一方で、全国の自治体はなんとか観光客を誘致しようと四苦八苦しています。

観光客が誘致でき、なおかつ旧来の地元住民の生活も潤う図式が生み出せないものでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク